未分類

長期的に収益を産む「資産サイト」の仕組みとは?|サイトがお金になる理由を解説

しんいち

「ブログを書いて毎月○○万円稼いでいます!!」

「アフィリエイトで場所や時間に縛られずに生活しています」

最近では、こういうセリフも最近では珍しくなくなってきました。

ネットやツイッターなどでこういった事を言っている人全てが本物とは限りませんが、こうした人達がいるのは事実です。

ただ、これからサイトを作って収入を得ようという方々の中には

「何故サイトがお金になるのか?」

「稼いでる人達が何をやっているのかわからない」

「どうせ怪しいことしてるんでしょう?」

このように考える人も多いと思います。

そこで、この記事ではネット上で時間や場所に縛られず、青天井で稼ぐための仕組みについて解説していきます。

この記事がネットビジネスへの入り口です。

ビジネスの基本は人を集めて行動させること

(図)

さて、資産サイトの説明をする前にまずはビジネスの基本を理解しておく必要があります。

これを頭に入れておくことで、資産サイトを使ったビジネスについて、より理解しやすくなります。

ビジネスの基本は人を集めて行動させる(商品を買ってもらう、サービスを利用してもらう)ことです。

例えば、コンビニは店舗に人を集めて、そこで商品を買ってもらう(行動してもらう)ことでお金を稼ぐ仕組みになっています。

カフェやレストランなども同様ですよね。

このように、人が行動する時にお金が動きます。その、人をたくさん集めて行動させることで、ビジネスとして成立するのです。

私たちがこれから行おうとするビジネスでは、このような店舗の代わりにウェブサイトを使っていくのです。

ネット上で稼ぐために必要な「資産サイト」

(図)

ネット上で稼いでいる人達が共通して持っているもの、それが「資産サイト」です。

人によって「ブログ」「ウェブサイト」「媒体」「ハブメディア」など言い方は違いますが全て同じことです。

「資産」とは自動的に自分の財布にお金をチャリーンと入れてくれる物のこと。例えば、不動産や株式などが資産になります。

つまり、「資産サイト」とはネット上にあるだけで自動でお金を稼いでくれるサイトのことです。

稼いでいる人はほぼ例外なくこう言ったサイトを持っています。

逆に持っているだけでお金を支払わなくてはいけない物を「負債」と呼びますよね。車や家などがこれに当たります。

不思議なことに、多くの人は資産では無く負債を得るためにお金と労力を費やします。

そのため、一向に生活は裕福にはなりません。それどころか、時間が経つほど出費が増え困窮していくばかりです。

稼げるようになりたいのであれば、今すぐに「資産」を作るという思考に変えなくてはいけません。

この、資産サイトの長所は主に下記の3つです。

資産サイトの3つの特長

【資産サイトの長所】

  • 1度構築すれば長期的に収益を産む
  • 圧倒的にローリスクハイリターン
  • 積立式に増やして行くことができる

それぞれ順番に説明していきますね。

このビジネスは本当におすすめのビジネスなので、ついつい熱がこもって説明が長くなってしまうかもしれません笑

なるべくわかりやすく説明していきますので、しっかりついてきてくださいね。

1度構築すれば長期的に自動で収益を産む

資産サイトを作ることの一番のメリットは、上記でも説明しているように、1度構築してしまえばあとは放置で稼ぎ続けられるということです。

つまり、一種の不労所得を作るということですね。

そのため、これを作りあげてしまえば、あなた自身が働かなくても自動で収益が入るため、時間を自由に使うことが出来るようになります。

圧倒的にローリスクハイリターン

資産サイトは圧倒的に低リスクで不労所得を作り出すことが出来るということです。

サイトを作る上で必要な費用はサーバー代とドメイン代のみであり、せいぜい約1000円/月ほどであり中学生のお小遣いでも始めることが出来ます。

にも関わらず、しっかりと稼げるようになれば月に100万円を達成することもザラです。

また、リアルビジネスとは違って店舗を持ったり、商品の在庫を持たないため原価がほぼゼロなので利益率は98%ほどが当たり前の世界です。

仮に途中で挫折して諦めてしまったとしても、借金をする必要がありません。

例えば、不動産投資を行おうと考えた時に、個人としては莫大な資金が必要な上に利益率はせいぜい数%程度です。

また、投資物件を誤ってしまったり、災害などで物件が無くなってしまった場合、その損失ははかりしれません。

こういった投資に比べると、初心者でもはるかにローリスクで始めることが出来るビジネスです。

ただし、1点だけリスクがあります。

それが「時間と労力を投資しなければならない」ということです。

ウェブサイトにアクセス(お客さん)が集まるまでは数ヶ月から1年ほどの時間がかかります。そのため、当然その間は収益が発生しないため無報酬で頑張り続けなくてはいけません。

資産サイトは収益を積立式に増やして行くことができる

先述しているように、「資産サイト」は1度作り上げてしまえば自動でお金を稼ぎ続けてくれます。

そのため、収益を積立式で増やしていくことが出来るため、収益は青天井で増えていきます。

例えば、、

  • 1サイト目・・・月収10万円→あなたの月収は10万円
  • 2サイト目・・・月収40万円→あなたの月収は50万円
  • 3サイト目・・・月収50万円→あなたの月収は100万円

このように、作れば作るほど収益は跳ね上がっていきますし、また収益の柱を複数持つことでリスクを分散させることが出来ます。

例えば、あなたが会社に勤続し続けたとして、あなたの収入はどれほど上がるでしょう。

おそらく、どんなに頑張って働いたとしても一年で数千〜一、二万が良いところではないでしょうか?

営業職の方であればインセンティブと、成績によるボーナスでより高い収入を得ることが出来ますが、それは一過性のものであって不安定であるため精神衛生的にも良くありません。

ちなみに私が働いていた会社では、役職手当が20000円(役職を得るまでに3年かかりました)、勤続手当が勤続年数×1000円であったため、働き続けていても、おそらく金銭的な余裕を得る前に死んでいたでしょう。

しかし、資産サイトは 圧倒的な努力と年単位の時間が必要であるものの、得られる成果は会社から得られるものとは比べ物になりません。

同じ時間を使うならば、会社の残業に費やすよりも、資産サイト作成に費やした方が大きな見返りがあることはいうまでもありません。

何故サイトがお金を産むのか?「資産サイト」と「ゴミサイト」の違い

さて、ここまで資産サイトとはなんぞや?という、概要的なことを解説してきました。

ここから、より具体的に「資産サイト」の仕組み、構造について掘り下げていきたいと思います。

少しずつ「資産サイト」の正体が見えるようになっていきますので、今しばしお付き合いください。

サイトが資産になり得る条件【価値が高い】×【網羅性が高い】

サイトを作ることで収益を得ることが出来ると説明してきましたが、もちろんサイトであればなんでも言い訳ではありません。

なんでも良いのであれば、今頃皆お金持ちです。

サイトが資産サイトになるには条件があります。

それが

[box class=”box11″]

【価値が高い】×【網羅性が高い(数が多い)】

[/box]

ということです。

価値の高い記事とは検索者の悩みを解決してあげる記事

もう少し詳しく解説していきますね。

そもそもとして、お金が発生するということは、お金を払っている誰かが居るということです。

お金は大事なものですよね、そのお金を支払うということは、その人は大切なお金を支払うだけの価値を感じたことになります。

つまり、資産サイトの条件のひとつはサイトを見る人に「価値を提供している」サイトということになります。

「価値を提供している」とは言い換えると「お客様の悩みを解決してあげる」「お客様の欲を満たしてあげる」と言うことです。

あなたがお金を支払う時のことを想像してみてください。

例えば、コンビニでジュースを買う時は150円を支払いますよね。

この時にあなたは「喉が乾いている」という悩みを解決しています。もしくは「口の中を甘い液体で満たしたい」「炭酸のシュワっとした感じを喉に流し込みたい」という欲を満たしているのかもしれません。

とにかく、あなたはジュースを飲んで喉の乾きを潤すことに価値を感じたので150円を支払ったのです。

このように、検索しているお客様に価値を提供することで、対価としてお金をいただくことができるのです。

では、ここで「検索する」とはどういうことかを考えてみましょう。

あなたはどんな時に検索という行動をしますか?

それは、「何かを知りたい時」「悩みを解決したい(解決方法を知りたい)」という悩みを持った時に検索という行動をとりますよね。

ということは、検索した時にこのような悩みを解決できる記事が質の高い記事ということになります。

つまり、検索者が知りたい事が詳しく書いてある、ユーザーの悩みを解決する方法を載せている記事が「価値の高い記事」ということになるのです。

「網羅性が高い」とは、その分野の記事を沢山保有していること

資産サイトのもうひとつの条件が、そのサイトのテーマの記事を沢山保有していることです。

その分野について、価値の高い記事を網羅していることで、サイト自体の価値が高くなって行きます。

お客さん(検索者)の悩みを解決する記事を沢山保有した、価値の高いサイト、、

価値を提供しているため、お金が発生しないわけがありません。

これが「資産サイト」と呼ばれる状態です。

検索者の意図を知ることが資産サイト構築のキモ

さて、上記で「ユーザーの悩みを解決するサイト」が「資産サイト」であると説明しました。

この「資産サイト」を作るというビジネスでは、「ユーザーの悩み(検索意図)を知る」という事が最も重要な要素になってきます。

ユーザーは、悩み、不安、不満、疑問、などを解決したくて検索を行っています。

こういった検索者の悩みを検索者以上に理解して、解決してあげることで、検索者に感謝されながらお金を稼ぐことができるのです。

ネットビジネスの3つの収益モデル

はい、ここまでは資産サイトの概要的なお話をしてきました。

ただ、「なんとなく仕組みはわかった、、けど、具体的にどうやってお金にするの?」と疑問に思う方も多いと思います。

そこで、最後にどのように収益を得ていくのかを簡単に解説して行きます。

ウェブサイトで収益をあげるための方法は基本的には下記の3つだけになります。

  • アフィリエイト
  • マッチングビジネス
  • リストマーケテイング

それぞれ順番に解説して行きますね。

アフィリエイト

このページを訪れて頂いた方は「アフィリエイト」という言葉を聞いたことがあると思います。

もしかしたら、「アフィリエイト」という言葉自体に「怪しいビジネスなんじゃないか、、?」と思う方もいるかもしれませんね。

ですが、アフィリエイトは全然真っ当なビジネスですので安心してくださいね。

アフィリエイトとは簡単に説明すると、商品販売をしている企業に、その商品を必要としているお客様を紹介すし成果に応じて報酬を得るというビジネスです。

(図)

具体的に言うと、良質な商品を持っているけど、集客が苦手という企業の広告を「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」という代理店がまとめています。

 

 

マッチングビジネス

 

リストマーケティング

 

まとめ

 

 

ABOUT ME
しんいち
しんいち
LPデザイナー
大学を卒業後、未経験から都内ITベンチャーでデザイナーとして勤務するも、 あまりのブラック環境で身体を壊し1年も経たずに退職。 その後は印刷系制作会社にて大手家電メーカーの販促広告のデザインをしている。 新卒時に職を失った経験から、会社に依存した働き方に危機を覚え 「大切なものを自分で守る力」と「人生の自由度を上げる力」として WEB制作のスキルとネットビジネスのスキルを学ぶ。 現在は企業で広告系デザインをしながら、サイドビジネスでWEBデザインを行い会社員月給の10倍程度の収入を得つつ、自由度の高い働き方を伝える情報発信をしている。

    記事URLをコピーしました