スキルを身につけて人生を進めたいへ
会社に依存することなくPC1台で場所を選ばず仕事できるWEBデザインというスキルを起点として、人生を一緒に進めていく仲間の募集をします!!
こういうことでゲロ悩みしていた僕が
こういう人たちのために作った
こういう人たちのためのコミュニティ
“セールスWEBデザイナー養成講座”
の募集をしたいと思います
なんやそれww
と、思った方は人生進める素質アリ寄りのアリな匂いがプンプンしますので、しばしお付き合い頂ければと思います。
【プロフィール】
しんいち
大学を卒業後、未経験から都内ITベンチャーでデザイナーとして勤務するも、
あまりのブラック環境で身体を壊し1年も経たずに退職。
その後は印刷系制作会社にて大手家電メーカーの販促広告のデザインをしている。
新卒時に職を失った経験から、会社に依存した働き方に危機を覚え
「大切なものを自分で守る力」と「人生の自由度を上げる力」として
WEB制作のスキルとネットビジネスのスキルを学ぶ。
現在は企業で広告系デザインをしながら、サイドビジネスでWEBデザインを行い月給の倍程度の収入を得つつ、自由度の高い働き方を伝える情報発信をしている。
[lp-h2 style=”1″]人生が進んでない、停滞感がある、、、
こんな感じしません?[/lp-h2]
もしも、、、もしもですよ?
あなたが今現在
「なんか今の自分の人生にすごく停滞感を感じている、、、」とか
「なんかド●クエでずっと最初のダンジョンで雑魚スラ●ムばっかり倒している、、」とか
「食うためだけに仕事していて、仕事と自分の人生とが別々でしんどい、、」
「社会から置いていかれている孤独感がえぐい、、、」
こういう系のやつで悩んでいたとしたら
もしかしたら、このページがその状況に風穴をあけるきっかけになるかもしれません。
こういう悩みの根本原因っていうのは一言でいうと「働き方のステージ」が低い事による仕事と人生の分離感、そしてそれによる社会との分離感であることが多いです。
もうちょっとわかりやすく言うと働き方に対する自分の意識というか、視点の高さというかそういう類のものが低いがゆえに
自分の人生と飯を食うための仕事が分離してしまっていてエネルギーが散漫になってしまい、何にも進まない
仕事が社会や、勤めている企業の枠の中にはめ込まれて、全てが誰かに「やらされている」感がある
自分の人生さえもが、なんかよくわからない大きな存在の手のひらの上で転がされていて、どこか他人事な状態
こういうことだと認識してもらえればOKです!
多くの人は仕事を通して世の中とつながっていて、さらにいうと間接的に周りの人や家族と繋がりを持っていると言えます。
間接的と言ったのは「自分とはなんぞや?」「自分の価値とは?」という事は割と仕事(世の中にどういう価値を生み出しているか)でセルフイメージが決まりがちで
そのセルフイメージでもって、周りの人と接するという事です。
なんか働き方に自信がというか、確信がない人で、社会に対して卑屈になっていたり、キラキラリア充が苦手だったりする人っていません?
そのニュアンスです。
ということは、そこで「ちゃんと繋がっている」という感覚がないと、正直しんどいし、主人公感がなくて、人生に対して後ろ向きになりがちなんですよね。
悪くいうと、生きているというより飼われている感覚というか。
で、これが続くと、人生一歩も進まんし、金も稼げんし、女子にもモテへんし、人間関係さえも悪くなっていくという悪循環が起きがちで
気がついたらおじいちゃんおばあちゃんになってゲームオーバーという未来も想像に難くないわけです。
こういう人達って多いです。
そして、そういう現実に違和感を持っている、だけど何をしたらいいのかわからない、という方も多いです。
でも、それって結構しょうがないというか、、
だって、
[lp-h2 style=”1″]これまでの人生において
「働き方のステージ」という感覚なんて
親にも先生にも友達にも
教えてもらったことがないから[/lp-h2]
僕たちがこれまで受けてきた教育って、簡単にいうと社会の歯車というか兵隊を作るための教育だったわけです。
だって、小中高って義務教育を受けて、いい大学に行って、いい会社に入って、そこで定年まで頑張って
その間で人生の些細なご褒美として、結婚、マイカー、マイホーム?的なやつが幸せと定義されてきましたよね。
今でこそ、色々な働き方をする人が増えてきましたが、正味この感覚は根深く残っていると思います。
つまり「どういう働き方をしたい」とか「どういう生き方をしたい」とか考えることがなかった
もしくは、考えたことがあったとしても、周りの同調圧力によって潰されてきたからです。
[lp-h2 style=”1″]かくいう僕も昔は 、、、[/lp-h2]
ここまで読んでいただいて
「フムフム、なんとなく分かる気もするけど、、お前誰やねんw」と思った方も多いでしょうw
実は私自身もこういう事にゲロ悩みしてきた人種です、というか悩みすぎてもはやこれ系の悩みの第一人者を自負しておりますw
子供の頃からずっと
枠に収まりきった周りの生き方に違和感があり、そう言った人達とは違った働き方、生き方をしたい、というかぶっちゃけカッコいいってチヤホヤされる人になりたいw
そう思って当時自分の中で憧れの強かった「デザイナー」って職業を目指しました。
まあ、色々なくだりを経てとりあえず「デザイナー」という職にはつくことができました。
(端折りすぎだろwというツッコミは受け付けませんw)
ただですね、、、
そこから人生についてゲロ悩みのフェイズに突入しましたw
「え、今順調な人生自慢の流れやったやんw」という声が聞こえてきそうですねw
「デザイナー」という「職業」につくことで
人とは違う、価値がある(と思っている)仕事をすることで得られる見栄や
手に職を持っているという安心感
こういったものは手に入れることができました
職業を聞かれて「デザイナー」っていうと「すごーい」と言われることもしばしば
ただ、そんな満足感は一瞬のことで、すぐに毎日が同じことの繰り返しで人生が一歩も進んでいない
むしろ、人生進まずに歳とってるわけだからなんなら後退しとるやんけ
という卑屈オブ卑屈のような状態でした
今思うと原因は明らかで先ほども言った「働き方のステージ」です。
働き方にはステージがあり、このステージが低いと、たとえ好きな仕事、世間でカッコイイと思われる仕事をしていても、仕事と人生が分離していて全然進んでいる気がしない
正確には仕事に注ぐリソースと、人生に注ぐリソースがバラバラで、仕事に注力すると人生置き去りで、人生を充実させようとすると仕事がおろそかになって詰むという状況です。
で、あるならば
そこを一致させて、働き方のステージを上げるしかないと
- お金を稼ぐ事
- 自分が成長する事
- その経験で自分が魅力的になる事
- 周りに貢献する事
- 身近な人を当たり前に幸せにしていく事
こういった物が全部一緒になって、いい意味で仕事と人生の境がなくなり人生がうまく循環していく
こういう状態を目指さないと、何をやっていても瞬間的には楽しいし、ビジネスとかしてみると瞬間的には小金を稼げたりするんですけど、結局どこかでコケるんですよね。
そのことを理解して、実際に腑に落としてからというもの
- 会社以外に収益ができて年収が一気に100万以上アップ
- 「あなただから」と営業しなくても指名で勝手に仕事が入る
- 感謝されて全能感がえぐい
- 自分が自分の人生の主人公という感覚になる
こういう現象が立て続けに起き、控えめに言って人生めちゃめちゃ順調に進み始めました
そうなると、これをめっちゃ人にオススメしたい衝動に駆られるわけですw
いいものはみんなで分け合えって僕のおばあちゃんが言ってましたw
(すいませんウソですw)
[lp-h2 style=”1″]じゃあ、働き方のステージとやらをあげるためには
まず何したらいいねん[/lp-h2]
この働き方のステージですが、たまに感覚でピョーンと一気に上がっちゃう人もいますが
基本的にほとんどの方はステップバイステップで上がることになりがちです。
じゃあまず何したらいいのって言ったら、
“人推力”を上げること
つまり
自分のめっちゃエネルギーの乗ることで人の役に立ってしっかりと報酬を受け取ること
- 自分の人生と自分のしていることを一致させて、自分の生き方、働き方のステージを上げていくこと
- 抽象度、視座を高めていくこと
- エフィカシーを高める
- 自分の力で世の中に価値を提供して循環させていく
- そして自分の殻を破り人生を進ませていくこと
この意識を持った上で
世の中との適切な接点を持てるスキルを身につけましょう。
この適切なというのがミソですね。
ある程度世の中に価値を提供していけるスキル、そして、そのスキルは愛着の持てるものである必要がありますよね。
別に職業に貴賎をつけるわけではありません。
世の中にいろんな職業の人がいて、それぞれが価値を提供しあって世の中は成り立っています。
ただ、ぶっちゃけこれはさすがにエネルギー乗らねえわって職業はあると思います。
例えば僕は、人に何かしてあげて喜んでもらうのはかなり好きです
誰かの役に立ててるな今、と思うと小走りしたくなりますw
ですが、そうは言っても飲食店でずっと働き続けるとか、工場でライン作業をし続けるとかは私には無理ゲーなんですね
なぜなら、性に合ってないから、というかエネルギー乗らないからですw
ということで、オススメしているのが、
[lp-h2 style=”1″]WEBデザインやろ[/lp-h2]
異論は認めない所存ですw
思うに、デザインという仕事ほど自分の想いとかそれ系のことが価値になる働き方ってそうそう無いです。
デザインっていうのは古めの辞書で引くと「意図すること」という風に解説されます。
つまりは自分の頭の中にあるもの「意」を「図(現実化)」することであるということ
自分のエネルギーや想い的なのが世の中に価値を与えていくということです。
また、世の中のほぼ全てのジャンルはデザインされたものでできています。
エンタメ、教育、ビジネス、美容、恋愛、etc…
全部デザインが必要とされてますよね
ということは、どんな分野でも接点を持って価値を作っていけるという
- 資格も要らず、手に職がつく
- PC1台で稼ぐことができる
- 学べば学ぶほど自分の価値が上がる
- AIなんかに真似されようもない
- 視座が高くなり、世の中を深く理解できる
- デザインができると自動的にビジネスもできるようになる
などなど、副次的に見てもいいことがたくさん
その上で、現代の実学であるネットビジネスの仕組みも取り入れれば収入もガンガン上げていける
つまりWEBデザイン、オススメでっせwということですねw
[lp-h2 style=”1″]WEBデザインの将来性[/lp-h2]
ちなみにですが、WEBデザインという業界についてちょっとお話していきたいと思います。
ぶっちゃけて言うと、僕が大学を卒業した頃、WEBデザインの業界ってオワコンって言われてました。
なぜなら、HTMLとCSSってそんなに難しい言語じゃないし、勉強すればそれっぽいサイト作るのって全然できること
さらには、シリウスっていうアフィリエイター向けの簡単サイト作成ツールや、ワードプレスとかのCMS(簡単にブログを作れるソフト)ができたからです。
つまり、誰でも「カンタンに」できることで制作単価が暴落してたんです。
ベンチャー系の制作会社はヒーヒー言ってましたw
で、こういう時って何が起こるかって言うと業界全体のリテラシーが下がるんですね。
簡単に言うとレベルが落ちる。
要は、何にも知らない素人が適当にサイトを作り始めるもんだから、ショッボイデザインが溢れるんです。
これって、実はどの世界でも起きることなんです。
僕はネットビジネスもかじっているので、その業界のこともそこそこ詳しいのですが
ネットビジネスって『カンタンに』「誰でも」「3ヶ月で100万円」とか、「秒速で億稼ぐ」とか意味わからん系のことが多いじゃないですか
で、実際昔って結構可能だったんですよ。
億は無理だとしても、月100万とかそのくらいは「手段を選ばなければ」誰でもできてたんですね。
業界全体が無法地帯。
言葉悪いですが、なんの価値もないクソサイトが溢れ始めていたわけです。
そうなると、次の段階は規制が強くなるというフェイズに突入します。
当時「手段を選ばなかった」奴らはついに天下のグーグルから一掃されて、真面目に作った質の高いサイトだけが生き残るようになりました
YouTubeとかもそうですよね
昔は適当に撮った適当な動画や、エロ、過激な映像がバンバン流れてましたが、今はしっかりと企画を練って、撮影して編集して、サムネも整えてっていう動画がほとんどだと思います。
つまり、リテラシーが下がった後っていうのは淘汰が始まって「ちゃんとしたもの」が生き残るようになるんです。
で、今WEB業界ってまさにその感じです。
WEB業界においての規制は、ユーザーの目です。彼らの目が肥え始めた。
実際に今は文字だけの適当なサイトって見られないですよね。
これだけ、WEBサイトが溢れているとユーザーはもう文字なんか読みたくない、もっとかりやすく見せてくれって感じなんです。
つまり、WEBの世界で再びデザインが必要とされてきているフェイズになってきたんです。
実際に僕がビジネス系のセミナーに参加した時とかにも、自己紹介で「デザイナーっす」っていうと、休憩時間に必ず何人かデザインお願いしたいって人います。
デザインなんか要らねえよって言っていたトップアフィリエイターでさえもデザインやってくれって結構な値段で頼んでくれたりしますからねw
こういう実情から見ても、個人でスキルを持って人生を進めていくためにWEBデザインってこれからどんどん旨味が増えていくと思います。
[lp-h2 style=”1″]デザインのスキルで人生が広がる[/lp-h2]
手前味噌ですが
WEBデザインって働き方ってめっちゃいいです。
パソコンとスキルがあればどこでも仕事できるし、めっちゃエネルギー乗るし、人に喜ばれるし、これから断然求められてくる。
でも、個人的にさらに美味しいと思うのが、さっきも言ったようにほぼ全てのジャンル、業界で必要とされているスキルだということ。
つまり、デザインというスキルをハブ(起点)として、いろんな人、業界と関わっていけるということです。
人生が変わるのって、人との出会いだったりします。
デザインというスキルを学ぶことで自然と関わる人が変わってきます。
実際に僕自身、経営者と関わり、なんか知らんけどアホみたいに稼いでるアフィリエイターと知り合い、ナンパ師と知り合い、ホスト、元日本3位のボクサーと関わり、人生が好転してきました。
こういう、人との接点にしやすいのもWEBデザインの醍醐味やなと思います。
[lp-h2 style=”1″]誰でもカンタンにできるの?[/lp-h2]
うーん、、、無理ですw
おい!!というツッコミはグッとこらえてもらって、もうちょっと読んでもらっていいですかw
誰でもカンタンにとかそんなものはこの世にはありません。
普通に考えてみてください、誰でもカンタンにできて、稼げて、人生めっちゃ順調に進んでって、そんなものあったら皆やってますよね。
巷には、3ヶ月でウン十万円稼げますとかいう怪しいネットビジネスや、せどりビジネスの商材や塾って溢れてます。
「こんな私でも45日で憧れのデザイナーに!」みたいなわけわからんキラキラ塾みたいなのも流行ってます。
さっきの話に通じるのですが誰でもカンタンにっていう時点で競合が多すぎてすぐにオワコンになってしまいます。
リテラシーが下がるってやつですよね。
誰でもカンタンにできないから価値があるんです。長く稼いでいられるんです。
僕は、そういう「カンタン」「誰でも」を求めている方とは関わりたくありません。
そういうのを求めている時点で世の中に価値を生み出して面白く生きるとか無理なんでね。
ちょっと偉そうですいません。
でも、簡単にできるって言ってその人の時間とお金を奪って、結果その人何にも変わってないって方が、お互い後味悪いと思うんでね。。。
とはいえ、誰でも「ちゃんとやれば」できるんです。
少なくとも大学受験や、エリートコースから外れてから会社で出世するとかよりもはるかに難易度は低く
そうですね、、巷の通信講座で難しめの資格をとるくらいの感じでできます。
実際に僕が教えさせてもらった人でも、すでにココナラやクラウドワークスで案件を受注できるようになった人もいますし。
僕が教えたデザインスキルを自分で使って自分でブログ立ち上げて収益を上げている人もいます。
[lp-h2 style=”1″]でもちゃんと収益を上げれるようになるまで
続けられるかどうか不安です、、、[/lp-h2]
わかります。
こんな長い文章をここまで読んでいいただいているということは、これまでも何かスキルを身に付けたいとか、人生を変えるために何かしてみたいとか思って一歩を踏み出してみた人も多いと思います。
でも
ちょっとやってみてもうまくいかないと諦めてしまう、、、
中々モチベーションを維持できない
こういう方って多いと思うんです。
え?なんでそんなことわかるかって?
だって、僕自身がそうだったからw
でもそれって、あなたの意思が弱いとか、人生を変えたいって気持ちが弱いとかそういうことではありません。
それはスキルを学び、実践し、そして報酬を得て、なんか人生もめっちゃ進んでいる
そんな事が日常になっていないから
こういう環境に身をおいていないからです。
東大に行くやつって頭がいいから行くんじゃないんですよ(もちろんそういう奴も一定数いるんですが)、東大に合格してる奴らって、その人の周りが勉強してる奴らなんですよ
勉強するのが当たり前の環境にいるから、勉強するのが普通で結果的に東大に入っちゃうんですね。
また、逆も然りで人生がつまらないサラリーマンも同じで
言われたことだけやって、飲み会で愚痴や不平不満ばっかり言ってる人同士で集まってるから人生変わらないんです。
つまり、あなたがどうこうというより、あなたが身をおいている環境で左右されるんです。
じゃあ、どうすればいいのか
簡単です
WEBデザインを学んでいる、そして実際に収入を得ている
そして人生がめっちゃ進んでいる
そういう環境を日常にしちゃってください
僕が言いたいのはそういうことですね。
そして、この事がもしあなたの耳に、ハートに響いたのであれば
今回あなたに特別なオファーをします。
僕のこれまでの経験・スキルのすべてを盗んでもらいます。
あなたがPC1台で場所や時間に縛られずに収入得ていく方法を身に付けてもらいます。
働き方のステージを上げ、人生を面白く進めていく方法を学んでもらいます。
さてさて、ちょっと前置きが長くなってしまいましたが(絶対ちょっとじゃないやろwというツッコミは華麗にスルーさせて頂く方向でw)
ここからは、今回の企画についてお話ししていきますね。
[lp-h2 style=”1″]PC1台で収入を得られるようになり
働く事と人生が一致したおもろいステージに
突入するための仲間[/lp-h2]
“セールスWEBデザイナー養成講座”
のメンバーを募ります。
ネット環境さえあればPCでも、スマホでもいつでもどこでも、ノウハウが学べるオンラインのスクールです。
参加者のみがログインできるサイト内で
あなたが参加したその日からコンテンツがアップロードされ
講義はもちろん、その他のコンテンツ、参考資料の閲覧ができます。
また、随時コンテンツを追加していくので、半永久的に成長していけるコミュニティにもなっています。
講義の期間は半年間です。
この期間に設定したのは、数ヶ月では短すぎてスキルが身につかず、逆に期間を長く設定しすぎてもただのノウハウコレクター(知識だけ知っていけど身にはなっていない)になってしまうからです。
[lp-h2 style=”1″]実際の講義の内容[/lp-h2]
下記は実際の講義の進み方のイメージです。
基本的には週に1回~2回の講義動画を配信、実技系の講義の際には課題を出し、講義視聴後に実際に手を動かしてもらいます。
手を動かしながら学ぶのが一番早い!
また、課題については提出して頂ければ添削してお返しいたします。
【講義の進行イメージ】
PHASE1:デザインの基礎とツールの使い方をマスターする
まずは、デザインのノウハウやロジック的な物を学びながら、PhotoshopやIllustratorなど基本的なデザインツールの使い方を習得して頂きます。
早い人であればこの段階で、バナーやYoutubeのサムネイルなどを作って数千円/件くらいの仕事を受注することができるようになります。
【講義内容一部抜粋】
- 働き方のステージ・抽象度とは
- 無意識に作り出している枠を認識する
- デザイン概論
- センスの要らないデザインメソッド
- 魅力的な文字の扱い方
- 思わず魅力的に感じてしまう魅力的なレイアウトの法則
- Illustrator基礎
- Photoshop基礎
- …etc
PHASE2:印刷物のデザインを通してデザイン力の底上げ
引き続きチラシや名刺など印刷物のデザインを学んで頂き、ビジュアルの作り込み、完成度をあげる技術など、これからデザインでお金を稼ぐ上で最低限のクオリティの底上げを行います
チラシや名刺などのグラフィックデザインは魅力的なビジュアルを作る基礎力を養うのに適した制作物です。
また、この段階でチラシなどが作れるようになると制作単価が1万~2or3万くらいになります。
【講義内容一部抜粋】
- 紙面デザインの法則
- 名刺デザインを通して極めるタイポグラフィ
- 情報を適切に整理するグリッドデザイン論
- Illusutrator実践編
- Photoshop実践編
- …etc
PHASE3:WEBデザインの基礎〜LPのデザインまでをマスター
デザインの基礎力が身についたら、いよいよWEBについて学んで行きます。
ここがこの講義のメインコンテンツであり、皆さんの大きな武器になります。
HTMLやCSS、jQueryなどを学びながら、LPの制作を習得してもらいます。
このLPが作れるようになると、一気に制作単価が10万円台に乗ってきます。
また、このLPデザインは非常に奥が深く、これを学ぶ過程で自ずとネットビジネスの知識、コピーライティングの知識などのビジネス知識も身についてきます。
【講義内容例】
- WEBサイトの仕組み
- HTML&CSS基礎
- jQuery基礎
- LPデザイン論
- コピーライティング基礎
- …etc
PHASE4:集客と営業を学ぶ
ここまで学んでくると、そこそこWEBデザイナーとして活躍していけるようになってきます。
ただ、当たり前ですが案件を受注しない限りお金にはなりません。
そこで、ここからは案件を受注していく方法についてお伝えして行きます。
【講義内容抜粋】
- ポートフォリオサイトの作り方
- 収入の軸になる3つの集客ルート
- ネット集客法
- リアル集客法
- …etc
PHASE5:さらにスキルを磨く
より広い知識を身につけていただきます。
【講義内容抜粋】
- WP基礎
- WPを利用した会員サイトの作り方
- アフィリエイトサイトを作って自動収益の仕組みを作る
- …etc
はい、という感じでここまで見ていただいた中でも、かなり充実していて体系立てた内容であることがわかっていただけると思います。
[lp-h2 style=”1″]この講座に参加するメリット[/lp-h2]
●個別のデザイン添削をするので、迷走せずに最短で上達できる
世の中には色んなスキルがありますが、デザインだけに関しては独学は難しいと言わざるを得ません。
絶対的に上手い人からの添削、指導が必要です。
今回の企画は教材だけ渡して、あとは自分でやってみたいな内容にはしたくなかった。
それじゃ誰も変われないから。
この企画の中では課題を出しています。
基本的にはその課題をこなして提出してもらうと添削をさせてもらいます。
また、課題以外にも自主制作の作品を出していただくのも歓迎です。
●ChatWorkでのコミュニティで交流できるので、モチベーションが維持できる
参加いただいた方にはLIINEorChatWorkでのコミュニティーに招待します。
そこで、質問や進捗報告、メンバー間での交流などをしていただけるようになっています。
志を同じくしている人達と触れ合えるので、モチベーション高く活動することができます。
●リアルの場での勉強会&作業会で生きたスキル・学びが得られる
リアルでの経験は何者にも勝る学びになります。
今の所、東京のみの開催になりますが、定期的にリアルの場での勉強会&作業会を開催していきます。
実際に僕と会って現在つまづいていること、悩みなどを全て解決することができます。
一緒に作業をすることで、実際の現場のスキルなんかも盗んでもらえます。
また、メンバー同士で交流することで一緒に仕事をする仲間になれたり、お互いの得意なことをあわせてよりよい制作物が作れるようになったりします。
[lp-h2 style=”1″]スキルや知識だけ教えて
はいおしまい、的な講座ではありません[/lp-h2]
世の中にはWEBデザインを学べると歌いながら、ツールの使い方しか教えていないようなスクールが多いです。
というか、ほとんどがそうじゃないですかね。
WEBデザインは単なるお勉強ではありません。
もちろん知識やノウハウは身につけていただくのですが、デザインは勉強よりもどちらかというとスポーツに感覚が近いです。
どういうことかというと、要は実戦が大事。
野球がうまくなろうと思って、本を買う人ってナンセンスですよねw
野球がうまくなりたかったら、上手い人に教えてもらって、素振りしたり、ピッチングしたり練習したりしてうまくなりますよね
実際、僕は美大を出ていますが、在学中に学んだことなんて1mmも今の仕事に役立っていません。(学生時代に遊んでいた説は濃厚ですがw)
今の自分を支えているのは現場であーだこーだ言いながら培ったスキルと経験です。
つまり、ある程度学んでいただいて、スキルも身についたなという方には、実際にクラウドソーシングやツイッターを利用して案件を受注していただくフェイズに入っていただきます。
もちろんリアルにツテがあるのならそこから受注していただいても結構です。
それが一番成長するからです。
とはいえ
こういった不安がある人も多いです。実際にその不安が大きくて案件を受注するのをためらってしまう人もいますしね。
ですが、実践が一番成長するのは事実
そこで
僕があなたのバックにつきます
どういうことかというと、あなたが受注した案件に対して
僕が添削・アドバイスします。
もっとこうした方がいいとか、そういうお客さんはこっちの方がいいとか、これだったら出しても恥ずかしくないとか、デザインのクオリティをあげるために一緒に考え、フィードバックします。
言ってしまえば会社のOJTみたいな感覚ですね。
僕が1番成長したのが、最初の会社でのOJTだったからです。
もちろん、その案件で発生したお金は全てあなたのものです。
[lp-h2 style=”1″]ゆくゆくは一緒に仕事をする仲間に[/lp-h2]
今回の募集の裏テーマです。
というか、もう書いちゃってるので表のテーマかもしれませんw
ぶっちゃけ今私は時間的にも経済的にも一人で食っていくには困ってません。
ただですね、一人でやっていてもつまらないんですねw
だから、最初は教える側と教わる側かもしれませんが、ゆくゆくは一緒にお互いを高め合っていけるような間柄になれたらいいと思っています。
一緒に 仕事したり、将来のことを語り合ったり、海外旅行に行ったり、そういうことしながらお互い成長し合えたら楽しくないですか?
と、まあ長ったらしい説明はこの辺にして、
気になるお値段のくだりになります
[lp-h2 style=”1″]気になるお値段[/lp-h2]
ラグジュアリーコース【本気で最速で成果を出したい方へ】
費用 | サポート期間 |
---|---|
60万円 | 1年間 |
【内容】
- 特設メンバーサイトへ招待
- 毎週授業動画をお届け
- コミュニティChatWorkに招待
- デザイン添削(期間中無期限)
- 定期勉強会への参加(無期限)
プレミアムコース【一番人気】
費用 | サポート期間 |
---|---|
30万 | 6ヶ月 |
【内容】
- 特設メンバーサイトへ招待
- 毎週授業動画をお届け
- コミュニティChatWorkに招待
- デザイン添削(期間中無期限)
- 定期勉強会への参加(期間中無期限)
スタンダードコース【独学自分のペースで学びたい方へ】
費用 | サポート期間 |
6万 | 教材のお渡しのみ |
【内容】
- 特設メンバーサイトへ招待
- 毎週授業動画をお届け
- LINEコミュニティでの質問受付(授業動画配信期間中)
例えば、本格的に仕事にできるレベルのデザインを学ぼうと思った時、仮に専門学校に行こうとすると2年で200万円以上が当たり前です。
1年で割ったとしても100万円ですよね。
ちなみに美大に行くと私立の場合は600万くらいします。
ただ、実際にWEBデザインで飯を食っていくことを考えた場合、そこまで払わなくていいのが現実です。
なぜなら、こう言った学校で学ぶ内容には無駄が多い割に実践的でないことが多いから
だから、専門学校にいった人でちゃんとデザイナーとして食っていってるって人って実はかなり少ないんです。
今現在お金はないけれど、人生を変えていくやる気はある
そんな昔の自分みたいなやつが一歩踏み出せなきゃやる意味がない
そんな気持ちで値段を決めました。
という方には、クレジットカードでの分割払いも可能です。
一括でがっつりと気合を入れて参加したい人もいれば
諸々の事情で分割で参加したい人もいると思います。
例えば12分割の場合は、
ラグジュアリーコース・・・50,000円/月
プレミアムコース・・・25,000円/月
スタンダードコース・・・5,000円/月
と、やる気のある人ならギリギリ参加できるハードルです。
ちなみに僕が人生で初めて、人生を変えたくて入ったスクールは100万円でした。笑
当時新卒だったので厳しかったですが、24回払いで毎月5万円くらいの分割で払ってましたね。
もちろん、ちゃんと信用できる人達だったからできた決断で、ちゃんと価格以上のもの得ましたwペイもしました。
- 誰でもカンタンに3ヶ月で●●万円とかを求めている
- ●日で私もWEBデザイナーみたいなの近道が存在していると思っている
意外と世の中にはこうした情弱さんたちがたくさんいます。
そして、そういう人たちに対して広告をバンバン打って儲けてる薄っぺらいスクールもたくさんあります。
でも僕はそういう方たちには一切関心がございません。
一緒に人生を良くしていく仲間として切磋琢磨していくことは難しいでしょう。
このスクールでは
- 手に職をつけて会社だけではなく自分の力で稼ぎたい
- 人生をがっつりと進めていきたい
- PC1台で仕事ができて場所や時間に縛られたくない
本気でこう思う方に、僕が全力でサポートします。
ここまで読んでいただいて、今回の企画に何か感じるものがあった方は
その直感を信じてこの企画に飛び込んできてほしい。
参加リンク
[lp-h2 style=”1″]こういう方はご遠慮ください[/lp-h2]
ちなみに下記のような方の参加はご遠慮ください。
他力本願が過ぎる人
自分の人生は自分で舵をとるものです
誰かに変えてもらおうという方には人生を変えるのは難しいでしょう。
自分で自分の人生を良くしていく
その気概を持った方へのサポートは惜しまない所存です
お金を払ったんだからなんでもいうことを聞いてくれ的なお客様は神様な人
上記と同じですね。
努力をしたくない人
当たり前ですが、こういう方は結果を出すことは難しいでしょう。
私が学生のとき、とある専門学校のオープンキャンパスの手伝いをしたことがあります。
その時にびっくりしたのですが、デザイン科に入りたいはずなのに「私センスないけど頑張りたくないんだよね〜」という人がいました
後から聞いたことですが、案の定彼女は中退してしまったそうです。
何かを変えようと思った時負荷がかかるのは当たり前のことです。
[lp-h2 style=”1″]最後に[/lp-h2]
別にデザインなんてスキル身につけなくたって、人生のステージが上がらなくたって、普通に食っていくことくらいできます。死にません。
でも、このまま人生が同じ日々の繰り返し、成長も達成感も自己重要感も上がらず、ただただ歳をとっていくだけの毎日、、、
普通に嫌ですよね!
なんとなく、周りの同調圧力に流されてきたから、今なんとなくの人生になっているだけやと思います。
これから数ヶ月後、半年後、1年後、自分で世の中に価値を生み出し報酬を得ていく。
- 自分で価値を作れるから自信になる
- 自分の成長を感じれる
- だから余裕ができて人間関係もよくなる
- 人間関係が良くなると人生がさらに進んでいく
今までにない現象が起きて人生が変わると思いませんか?
これまでの人生の延長線上とは違う未来を送るから、全く違う人生が歩めると思います。
今の自分よりも、将来の自分を見据えた選択をするからこそ、その先が変わってきます。
最初は誰だって初心者で、習って実践の繰り返しです。不安もあると思います。
この仕事をずっと続けてきて思うんですが、実際にデザインができるようになること、そしてデザインで稼いでいくことができるかどうかは
やりたいか、やりたくないか、その差にすぎません。
やったらできるし、やらないとできない、シンプルです。
ここまで読んでくださったあなたが、「確かに」と思って今回の企画に飛び込んでくださるのなら、僕は大歓迎です!
それでは、お待ちしています。
P.S絶対楽しいよ